Microsoft 365 Business Standard をAmazon購入し登録してみた

Microsoft 365 Business Standard を個人でAmazon購入して導入しました。
Business Standardは法人向けですが、個人でもAmazonなどを通じて購入・利用できます!

初回登録がAmazonの案内通りだと行き詰ってしまいましたが、以下の流れで登録できたので、今回はその手順を( ..)φメモメモしていきます。

登録の流れ

setup.office.com に アクセスする。(ここはAmazonの案内メールにもURLがある)



「始める」を押して進みましょう。
MSログインが求められるので、あらかじめ個人用のMSアカウントのメールも登録が必要です。



普通であればコードを入力したら進むようなものですが、ここで足止めされます😅
エラーが出た時に表示される 「Office 365 Business Premium」のリンクをクリックします。


そしてamazonのメールにかいてるプロダクトキーを入力します。


すると「Microsoft 365 Business Standard(1年間)」と認識されました。次へを押します。



ここでまたメールアドレスの入力が求められるので、メールを入力して画面を進めます



このような画面になり、アカウントのセットアップ へと進みます



アンケートへのお願い とでてきます。必須部分は入力しましょう



ここで初期管理者となるユーザ設定とドメイン名を発行します。
ドメイン名は安易に変えれないと思うので慎重に決めましょう。


氏名の情報は必須なので入力していきます


これで登録が完了しました。登録したgmailアドレスにも完了通知メールが届きます。


ログインして画面にすすんでいくと、無事に365 BusinessStandard が表示されていますね。

デスクトップ版のWordやExcelやOneDriveなどもダウンロードするか、すでにあるなら今回の法人版アカウントでログインしたらOKです。

おわりに Microsoft 365 Businessを選んだ訳

これまで約5年間、Microsoft 365の個人向けプランを使ってきました。 ところが最近、AI機能の追加などにより価格が上がり、以前はAmazonセールで1万円台前半だったものが、今では2万円近くに。 一方で、ビジネス版は約18000円と、個人版よりも安くなっている状況です。

ビジネス版はMSサイトからWeb登録が主流な印象がありますが、クレジットカードの登録が必須だったり、うっかり操作で課金されてしまうのが心配でした。 そのため、今回は買い切りで安心して使えるAmazon版を選びました。

SharePointやPower Automate、PowerAppsなどを自宅でも本格的に学びたいという思いもあり、ビジネス版への乗り換えによって、会社で扱っているようなPower Platform関連の内容もブログで発信できるようになりました。 学びの幅も広がり、環境面でもメリットが多く、今回の選択は本当に正解だったと感じています。

Microsoft 365 Business Standard(amazonリンク)

 

コメント